2016年12月9日金曜日

データベースエンジニアになるには??

仕事でデータベースをやっている私から、データベースエンジニアになりたい人に向けて。


■必要な学歴
はっきり言って、高卒でも問題ないと思います。
IT業界には、高卒でバリバリやってる人が沢山います。
データベースをやりたいっていう気持ちがあれば大丈夫です。
注意してほしいのが、ITという仕事は向き不向きがあって、勉強して見て向いてないと思う場合は、無理しない方がいいかもしれません。
大学生の時、自分で向いてないと思った人が、情報工学部から別の部に転籍していました。
もちろん、時間を掛けてみないと判断できない部分でもあるので、そこはよく考えてください。
大企業で活躍したいのであれば大学に行くことをお奨めします。
高卒だと募集要項の「大卒」のところで引っかかってしまうことがありますので。(もちろん学歴不問の会社もあります。)

■必要な勉強
数字を扱ったり論理的に考えることが多い世界なので、数学は出来たほうがいいと思います。
ただ、三角関数とか微分・積分とかまでは、私が仕事した範囲ではまだ出て来ていません。
四則演算、二進数、十六進数、比率の問題、グラフを見て考える力、素早い単位の換算(MByteからGByteへなど)。
私は、この辺りの勉強がデータベースを仕事にするなら必要だと思うし、日々、必要なので使っています。
加えて、私が携わっている関係データベースタイプを前提に話すと、集合演算とかベン図が分かるようにしておくといいと思います
これらは、データベースに問い合わせるSQL文という言語の基礎になっているからです。
後は、学生のうちは基本情報処理試験の範囲を、資格に受かる・受からないに関わらず勉強しておくといいです。
特にコンピュータ装置のハードウエア(ディスク、メモリ、CPU)やOSの仕組みは、データベースソフトウエアと深く関わる部分なので、気持ち深めに勉強しておくといいです。
私は、この部分を疎かにしていたせいで、いざ管理者として、データベースに関わった時に結構痛い目を見ています。(詳細は「32ビットショック!」)
所詮データベースは、OSやハードウエアという土台に乗っているものであり、土台を良く知らないと使いこなすことが出来ない代物なのです。

あとは、国語です。
国語は人の話を良く聴いて、それを理解して、文章にして、説明できる能力を身につける勉強になります。
これは、お客さん又は業務チームから、仕様や要求を訊き出して、それを理解して、データベース設計書なりスクリプトに落とし込める能力に繋がります。

■キャリアパス
新卒でいきなりデータベースを任せられることは余りないと思います。
まずは、どこかのチームやプロジェクトに配属され基礎的な仕事の仕方を覚えるところからです。
インフラチームに所属できれば、OS、ディスク、ネットワーク、サーバの基礎的な知識を学びながら実践を積むことが出来ます。
私の場合、業務チームのプログラマからスタートしました。
SQLやプログラミング言語を覚え、業務知識や画面設計の基礎を学ぶことが出来ました。
ですが、インフラについては疎かになり、データベースエンジニアになってから、この部分で苦労しました。
実際に、OS、ディスク、ネットワークを知っていないとデータベースは思うように動いてくれないんだな、ということを実感しました。
反対に、正規化やSQLの知識が、論理的なパフォーマンスチューニングを行う上で役立ちました。
インフラ、業務のプログラマ、どちらからスタートしても、データベースエンジニアになった時、有利不利があると思います。
データベースエンジニアになる前に、現在の自分の立ち位置に応じて足りない知識は勉強して置いて、損はありません。

現場でデータベースを設計してゴリゴリ構築して、管理しまくりたい人は大企業に行くよりも、中小のSI企業に入ったほうがいいかもしれません。
大企業だと現場作業より、マネージメント的な立場を任されることが多く、自分で手を動かすことが少ないからです。

データベースエンジニアとして実力が認められると、色々と仕事を任せてもらえます。
私は、一時期二つ仕事を抱えていて、その分給料がアップしていました。

IT業界は次々新技術が出て来て覚えるのが大変です。
個人的には、データベースを支えている根っこのところにある技術や知識は急な変化がないので、データベースエンジニアは息長く仕事ができる職業ではないかと思っています。

■必要な資格
私の場合、OracleSilverを取得していたので、ORACLEの仕事の募集に引っ掛かることが出来ました。
なので、資格はチャンスを広げるという意味で、必要です。
ちなみに私は、教科書丸暗記でOracleの資格を取ったため、現場で実践しながらコマンドを覚えていきました。何とかなってます。
今考えたら無謀ですが、案ずるより産むが易し、かもしれません。

■向いてる性格
明るくて、前向きで、好奇心のある人......
どこかの会社の新卒募集に載っている文言のようです。
私は、そんな完璧超人とは程遠いです。
少し色んな事に興味があるくらいのふつーの人です。
それでも、何とかなります。
そんな私が気を付けていることです。
 ・障害が起きても慌てず、その場で踏みとどまって考える
 ・分からないことは、恥ずかしがらず分かるまで訊く
 ・報連相をする
 ・やろうとしてることが、サポートされているか確認する
少しの度胸と、マメさと、真面目さが必要だと思います。

以上、私の少ない経験から、伝えられそうなことを書いてみました。


勉強も大事ですが、遊びも忘れずにお願いいたします。
人と話したり、遊ぶことで、楽しんだり、傷ついたりして、人が何考えているのか、どういう気持ちか、少しでも理解できるようになります。
結局、システムを使うのも、作るのも人なのですから。
世の中が複雑になって来て、ああだったらいいのに、こうだったらいいのにという思いが言葉で表現し辛いです。
だから、人の気持ちを汲み取って、ああしよう、こうしようって提案出来たら、もっと仕事もし易くなるかなあ、なんて、思ったりしてます。

0 件のコメント:

コメントを投稿